こんにちはこんばんは!竹永です。
久しぶりに日記が回ってきました。半月ぶりですね!現役が17人なのでいい感じです。そうです。一人だけやたらと指名回数多くない?とかあれ、あいつ全然指名されてなくない?とか無い方が平等ですし、定期的に各メンバーの"最近の調子"が知れて良いのではないかと思います。今期に関しては今のところ回数が多くなってるわけではないので、グチグチ言うのはこれで控えましょうかね...
さて、昨日のサトウナの日記にもありますように、うちの部室に東海大学さんと埼玉大学さんの方々が来訪されて、3大学の交流会が執り行われました。自分は欠席ではなく遅刻なのでサトウナには許されてると思います、ハイ、すみませんでした。──それは置いといて、
人としゃべるのってめっちゃ緊張しますね!(陰キャコミュ障人見知り発動)
まぁいうて4人くらいとしか話せてないんですけど。そんなんで静的の当日審査どうすんだって我ながら不安だったりします。──まぁ、それも置いといて、
話を伺ったり、逆に質問してみたり(こっちから話しかけることは出来ませんでした)すると、チームの規模や車両の方向性が違えど、どこも苦労してることは結構似てることが多いんだなぁと思いました。つまるところそこでうまく出し抜けると大会で有利なわけですね(言い方)。技術の進歩、大事です。お互い助け合いながら、自身を高めるのが王道だと思うので、他チームの皆様、これからもよろしくお願いします。
さていつも通り、この場で思いついたことをだらだら書き並べていたらそこそこの分量になってきたので、そろそろお開きにしようと思います。
パートリーダーとして、上級生として、サトウナ含む、メンバーを殺さず生かして、自分も自滅しないよう気を付けて、パートの管理をしっかりやれたらいいのかなと思います。実際の実績の有無は置いといて──今日は置いてばかりですね、たまには持ち上げたらどうです?──上が頼りないようじゃ下もついていくに付いて行けないですからね。
それでは次回の日記で、またお会いしましょう。
ではでは!
コメントする