塗装しました。
こんにちは。結果はともあれ
中間テストが終わってホッとしている椎橋です。
タイトルにもありますように12日の日曜日にフレームの塗装を行いました。
まず土曜日にアーム類を塗装できるようにロッドエンドをマスキングしてつるせるようにひもをかける作業を1人でもくもくとやっていました。
これが結構大変で、半日かかってしまいました。
そして塗装当日。
作業できる人の数が.......3人。マジか.......さすがに驚きましたね。2年生の塙さんと福地さんと自分の3人と冷やかしに来た数名の3年生で作業を行いました。
まず準備。

アーム類を塗装しやすいようにテントにつるします。
コンプレッサーとガンを準備して脱脂して塗装開始です。

フレームの塗装途中。塗装する人、ホースを持つ人、塗料を作る人と役割を分担して作業していきます。

アームの塗装途中。ここら辺にいる蚊と暑さと闘いながらの作業を続けていきます。

塗装も終盤に差し掛かり塗り残しを確認しながら塗りづらい内側の塗装作業をしていきます。

最後にジャッキアップポイントの塗装を行います。

コスト作業が終わって冷やかしに手伝いに来てくれた3年生と最後の作業を行い塗装を無事終えることができました。


完成品がこちら。朝の10時過ぎから作業を始めて1時間の昼休憩をはさみ、作業を終了したのが夕方の6時ごろでした。けっこう時間がかかってしまいました。
感想。
とにかく疲れた。
なんか小学生でも言わないそっけない感想ですがとにかくこの一言につきます。
自分が頑張ってサビ取りしたフレームが塗装されてきれいになっていくのはうれしかったですね。
早く静的審査が終わり、実際に塗装したマシンが走っている姿を見たいです。
今日の日記はここまで。
明日の日記は塙さんです。