学校始まってもうた
履修したい講義を希望通りにとれずにイライラしている川瀬です。
興味があって取ってみたい一般教養はほとんどが定員オーバーで抽選になって落ちたり、履修するのを諦めたりすることになってしまい時間割が一向に決定する気配がありません。
結局、興味が無い科目も少なからず取る羽目になりそうですね。新学期始まって早々憂鬱です。
昨日、市川も日記で書いていましたが土曜日、日曜日に応用講座に参加しました。様々な分野について幅広く学べとても勉強になりました。この二日間で学んだことを活かして設計に役立てることが出来ればと思います。
今日のセンターでの作業はドラポジを決めるためのデータ取りが主でした。
ドライバーは低い姿勢で乗せたいのですがそうするとホイールベースを長くしないといけないなどそのあたりの兼ね合いが難しいですね。

こちらは解析の練習をするためのCAD作成中です。

解析は設計をしていくうえで切り離せない物なので1年生は必死になって勉強中です。
難しいですが役立つはずなので最低限習得したいです。
今日は書くことが無いのでこの辺で終わります。
明日の日記は古澤です。