完璧で究極の
お久しぶりです。今年度色々担当します。2年の小笠原です。役職上では電装班のリーダーでもあります。EVの心臓ですね。責任重大です。
(まあこのチームでは私が実質一番偉いと言うことです。どうもどうも。)
皆様先日の学生フォーミュラ日本大会2025ではたくさんのご声援ありがとうございました。
初完走、エンデュランス土曜出走、EV総合7位。
スポンサー様を初め、みなさまのご支援、応援あっての賜物です。本当にありがとうございました。
え、土曜出走7位?
聞いてないですね。2026年度で「ギリギリ土曜出走行けなかったね〜。まあ、しっかり引き継ぐから来年は土曜出走目指せるといいね」くらいを見据えてたんですが…。今年度目標立てるにあたってはハードルが…。困りました。まさか急に中位チームに食い込んでしまうとは。こうなってしまったら、やるからには上位陣の1チームくらい食う勢いで頑張るしかないですね。
というわけで今年色々チーム内でも新しい試みが進んでいるようです。シミュレーションやロギングだったり、「強いチームのやっていることをやってみよう」という感じです。これが吉と出るか凶と出るかは…来年の大会が楽しみです。
さて、少しチームの話中心になってしまったので、昨日までの各メンバーのように自分のことも話しますね。
実は今年度ドライバーの座も狙っておりまして、自宅にシム環境をある程度揃えてみました。部屋は狭いし価格は高いしでワイドディスプレイの導入は諦めて、セールをやっていたVRゴーグルにしてみたんですが、VRすごいですね。臨場感が半端ないです。シム環境を使ってiRacingを最近やってるんですが、他のマシンが原因でクラッシュするとだいぶフラストレーションが溜まります。レーサーが口悪くなるのも頷けますね。先頭で走る速さがまだないので半分は自分のせいではあるんですが。まぁ普通自動車免許もまだとれておらず車校に通っている途中なので、来年の大会のドライバーができるかは実に微妙なラインですが、せっかく自分でマシン作るなら乗りたいですからね。まず免許も頑張ります。
終始ふざけてますが、目立ちだがりなので、YNFPといえば小笠原と思ってもらいたいというのは本気です。各分野で「誰もが目を奪われていく」ような活躍を目指します。謙虚に精進して参りますので、引き続き弊チームの応援、またよろしければ私へのご声援もよろしくお願いします。
完璧で究極の小笠原
