パワトレ整備

こんにちは。植松です。 三井が言っていたアームのすり合わせというのは僕もやったことがないのですが、相当難しいそうですね。 さて、本日はパートミーティングがありました。パワトレでは、先日の学内走行で予備エンジンが低回転時に […]

続きを読む
アームすり合わせ

こんにちは。三井です。 私はどうやら台風の接近とともに若干体調を崩してしまったようです。 皆さんも風邪には気を付けてください。 昨日は初めてアームのすり合わせをしました。先輩がやっている姿は何度も見たことがあったのですが […]

続きを読む
デザインプレビュー

こんにちは 1年の山本です。 どうやら台風は寝ている間に行ってしまったらしく、朝起きたときには青く晴々とした空と、『本日の授業は平常どおり実施します。』という学校からのメールがそこにはありました。 わかってはいましたけど […]

続きを読む
舵角センサーと僕

こんにちは。三枝です。 さて昨日は学内走行が行われましたが、15マシンでステアリング担当となった自分は学内走行までに舵角センサーを取り付ける作業を行っていました。 金曜日にセンサー側のステーをフレーム側のステーに取り付け […]

続きを読む
学内走行

おはこんばんにちは。 電装班1年の松島です。 本日はタイトル通り学内走行会を行いました。 実は、報告会を除けば新チームになって初の学内走行です。 マシンの調整不足などはあったものの、目的であったデータ収集はできたので初め […]

続きを読む
馬肥ゆる秋

こんにちは、永渕です。 大分涼しくなってきましたね。某先輩より赤レンガ倉庫でのオクトーバーフェスの話を聞いて羨ましく思う今日この頃です。ビールも良いですがまずは痩せないといけませんね。 さて、リーダー職を拝命してから1か […]

続きを読む
パソコンに頼りすぎたものの末路

毎度お久しぶりです。笠原です。 まとまらない頭のなかを必死にまとめて書いた文章が消えてショックです。 ワープロとしてでも解析でも、コンピュータを使うのは人間の方で、逆に使われるような結果になってはいけないんだと思います。 […]

続きを読む
見える化

どうも、2年の秋山(直)です。 現役メンバーの代わりに先輩に日記をお願いしたのですが、いつの間にか今日の日記は私になっていました...。 さて、15チームが始まって約1か月が経ちますが、この1か月で何が進んだのでしょうか […]

続きを読む
日記?

お久しぶりです。 小市です。 なぜか突然日記を書くことになりました。 今日はアームにベアリングを圧入しました。 14からいったい何回圧入したことか... で、結果、うまくいきませんでした。 溶接すると歪むんですよね... […]

続きを読む
チーム

どうも、井畑です。 今日は溶接をして意気揚々で帰るつもりでした。しかし開始5秒でステーが溶けて終了。明日に持越しとなってしまいました。夜は居残りステー製作をして帰りました。夏休みの様にのんびりとしていると終わりが見えなく […]

続きを読む