ヒト、モノ、カネ
どうも、TDの秋山(直)です。
昨日、排気担当である某M氏のノートPCのディスプレイがお亡くなりになりました。

見事に何も映らなくなったので、しょうがなくデスクトップパソコンのように別のディスプレイと一緒に作業をしています。

ノートパソコンなのに、ディスプレイも持ち歩かないと使えないだなんて...
只今は設計の真っ最中であり、「モノ」といえばやっぱりパソコン類がまず頭に浮かびます。
昨日の出来事は「モノ」の大切さを再認識した出来事でした。
TDとしていつも思うのは、やはり「ヒト」の要素でしょうか。
設計するのはレーシングカーですが、その作業をしている「ヒト」を上手く使っていくことの重要性を感じています。チームメンバーももちろん、先輩などにも助けていただきながら設計期を乗り越えていきたいですね。
「カネ」の要素は、運営班がヒーヒー言っているらしいです。宝くじでも当たらないかな。
あと10日ほどで12月。師走の字のごとく、忙しい日々が続くと思いますが15マシンが出来上がるのを楽しみに活動していきます。
明日の日記は笠原です。